--.--.--(--)
2019.01.06(Sun)
2018.12.28(Fri)
今年は 12/31まで仕事なんです💧
明日29日(土)が一応仕事納めですが、静かな一日だといいなぁ・・
そんなもんで
毎年書いている気がしますが、大掃除なんてやっていないし、
今年は庭の改装をしてしまったために
花壇整理、寒肥、バラ誘引も遅れています・・・
寒くなるとバラの枝が固くなり折れやすくなってしまうというので
誘引は早めに済ませたいところですが👀
私はガーデンモスで花壇をマルチングするので
せっかくしたマルチの上に枯葉が積もるのがどうも気に入らなくて(;^_^A
先に寒肥&花壇整理をしています。
庭仕事をするたびに、絶対終わる気がしませんでした・・・
とはいうものの 為せば成る!!
今日の作業(寒かった~)で 花壇整理はあとオジェ夫人の花壇だけになりました。
次のお休みは明後日30日。
誘引まで出来るかな~
ダメにしてしまったクレマ記事ばかりでしたが、
復活してくれたクレマもありました。
よく立ち枯れすると評判の 白万重
2016年には1年苗なのに調子こいて咲かせすぎ立ち枯れさせ、
2017年は 根は生きていたので地植えすえるも極小花 2輪に終わりました.
(;^ω^)
2018年は??
2018/3/25
芽吹き🌱

見えにくいですね💦
5/6
ショッキングピンクのバラ パレードを整理すると
つぼみ発見!

今年も小さめかしらん👀
5/14
どうしても南側を向いてしまう・・・ 後姿なのが残念です

5/18
クレマって咲き始めは別物ですよね(^_^;)

わぁぁ ウレシイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あなたにずっと会いたかった💖
5/20
パレードと花期があわないのは誤算・・

葉っぱの緑に同化してしまい、目立ちませんねぇ
5/23
大きめの紫壺は クレマ 篭口

今年は篭口とコラボできるように誘引してみよう(≧▽≦)
5/27
咲き進むと ポンポン咲き風になります

6/3
はじめのお花が終わるころには

葉っぱの中で枝の走行は見えませんが、フェンスの上の方に
ツンツンと新たななお花が見られました。

右は 今は亡きアルバラグジュリアンス。
この花も小さいのに 更に小さな白万重 2番花さん(^_^;)
肥料が足りないのかな👀
秋
涼しくなってから、また枝が伸びましたが
咲くことはありませんでした。
ただ
年末のこの時期でも、渋くダークな色合いになるも葉は健在です。
→ 今日 株立ちを願って 地中で剪定
しました。
12/6
2017年の挿し木も 無事に生き延びています

先週植え替えました。
根がいっぱいでした(*^_^*)
来年は鉢栽培です。 咲かせ過ぎないようにしないとね(*´ω`*)
来年は しっかりガーデニングもブログもやっていきたいですっ
わぁわぁ 大変💦 2017年12月のしい子

まだ 数枚2017しい子REKU写真があるのです・・

来年は この清楚な美しさを生かせるよう 考えねば(*^^*)
良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
明日29日(土)が一応仕事納めですが、静かな一日だといいなぁ・・
そんなもんで
毎年書いている気がしますが、大掃除なんてやっていないし、
今年は庭の改装をしてしまったために
花壇整理、寒肥、バラ誘引も遅れています・・・
寒くなるとバラの枝が固くなり折れやすくなってしまうというので
誘引は早めに済ませたいところですが👀
私はガーデンモスで花壇をマルチングするので
せっかくしたマルチの上に枯葉が積もるのがどうも気に入らなくて(;^_^A
先に寒肥&花壇整理をしています。
庭仕事をするたびに、絶対終わる気がしませんでした・・・
とはいうものの 為せば成る!!
今日の作業(寒かった~)で 花壇整理はあとオジェ夫人の花壇だけになりました。
次のお休みは明後日30日。
誘引まで出来るかな~
ダメにしてしまったクレマ記事ばかりでしたが、
復活してくれたクレマもありました。
よく立ち枯れすると評判の 白万重
2016年には1年苗なのに調子こいて咲かせすぎ立ち枯れさせ、
2017年は 根は生きていたので地植えすえるも極小花 2輪に終わりました.
(;^ω^)
2018年は??
2018/3/25
芽吹き🌱

見えにくいですね💦
5/6
ショッキングピンクのバラ パレードを整理すると
つぼみ発見!

今年も小さめかしらん👀
5/14
どうしても南側を向いてしまう・・・ 後姿なのが残念です

5/18
クレマって咲き始めは別物ですよね(^_^;)

わぁぁ ウレシイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あなたにずっと会いたかった💖
5/20
パレードと花期があわないのは誤算・・

葉っぱの緑に同化してしまい、目立ちませんねぇ
5/23
大きめの紫壺は クレマ 篭口

今年は篭口とコラボできるように誘引してみよう(≧▽≦)
5/27
咲き進むと ポンポン咲き風になります

6/3
はじめのお花が終わるころには

葉っぱの中で枝の走行は見えませんが、フェンスの上の方に
ツンツンと新たななお花が見られました。

右は 今は亡きアルバラグジュリアンス。
この花も小さいのに 更に小さな白万重 2番花さん(^_^;)
肥料が足りないのかな👀
秋
涼しくなってから、また枝が伸びましたが
咲くことはありませんでした。
ただ
年末のこの時期でも、渋くダークな色合いになるも葉は健在です。
→ 今日 株立ちを願って 地中で剪定

12/6
2017年の挿し木も 無事に生き延びています

先週植え替えました。
根がいっぱいでした(*^_^*)
来年は鉢栽培です。 咲かせ過ぎないようにしないとね(*´ω`*)
来年は しっかりガーデニングもブログもやっていきたいですっ
わぁわぁ 大変💦 2017年12月のしい子

まだ 数枚2017しい子REKU写真があるのです・・

来年は この清楚な美しさを生かせるよう 考えねば(*^^*)
良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム


にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
テーマ : クレマチス 大好き♪〜
ジャンル : 趣味・実用
2018.12.20(Thu)
毎年、園芸部の活動として
従弟の奥さんと春、秋と苗を買いに3つ隣の市の大型HCへ行っていますが、
今年の秋は従弟の入院などがあり
お休みしました。
なので ネットで入手しました(*^^*)
年々 宿根草やこぼれ種から発芽した一年草で
以前ほどは サビシクない状態なので、
量より質!!
ブランドビオラをいくつか購入しました(´∀`*)ウフフ
ブログさぼりが常習化し、やる気なし・・・
もはや 購入時の写真もナシ(;^_^A
12/20
■見元 ビオラ&パンジー■
ビオラ
つぶらなタヌキ

寄せ植えに使いました。小輪でカワイイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ワダフラワーのビオラ
ビーコンフィールド

毎年 同じようなビオラを購入しています。
スキなんですネ~ こういうのが
■見元 ビオラ&パンジー■NEW!
Mr.グリニッシュ

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 予想以上に好み~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
庭の改装で
何度も何度も植えちゃ-移動を くり返したので
傷んでしまいました(T_T)
今日 このシックなお顏を拝見し 好き好き ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡となってしまいました。
あと
は 傷んだまま まだ咲いていません・・・
最終的に比較的暖かい葉所に植えましたが、ちょっと傷めつけすぎちゃいましたかしら?
毎年購入する 黒ビオラも元気ですよ。

(写真がボケてしまいました)
さて ガーデンの冬準備です。
バラの誘引より、寒肥+花壇整理を先に行っています
手つかずの パレードの株元

日本水仙がボーボーです💧
花壇整理をして マルチングをすると

どうですか?
ちょっと綺麗に見えませんか?
バラ アイスバーグとレディエマハミルトンは
葉が落ちないように 適当に切っただけの状態です。
クレマ フォンドメモリーズの葉の色も変わり

クリスマスローズが開花

かなり前から咲いていたので狂い咲き?
いやいや 超早咲きってことで(;^_^A ←ね? エルフィンさん
!!!
種から育て、11月に地植えしたクリスマスローズにつぼみが!!

我が家では 今までにない 早咲き!!
ウレシイなぁ
どんなお花でしょうか?
楽しみです💖
今日は
マウスがおREKUに占拠されているので(さすがネコ(;^_^A)
ここまで
おREKU&しい子の写真はお休みです・・・・
まったく🐱
良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
従弟の奥さんと春、秋と苗を買いに3つ隣の市の大型HCへ行っていますが、
今年の秋は従弟の入院などがあり
お休みしました。
なので ネットで入手しました(*^^*)
年々 宿根草やこぼれ種から発芽した一年草で
以前ほどは サビシクない状態なので、
量より質!!
ブランドビオラをいくつか購入しました(´∀`*)ウフフ
ブログさぼりが常習化し、やる気なし・・・
もはや 購入時の写真もナシ(;^_^A
12/20
■見元 ビオラ&パンジー■
ビオラ
つぶらなタヌキ

寄せ植えに使いました。小輪でカワイイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ワダフラワーのビオラ
ビーコンフィールド

毎年 同じようなビオラを購入しています。
スキなんですネ~ こういうのが
■見元 ビオラ&パンジー■NEW!
Mr.グリニッシュ

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 予想以上に好み~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
庭の改装で
何度も何度も植えちゃ-移動を くり返したので
傷んでしまいました(T_T)
今日 このシックなお顏を拝見し 好き好き ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡となってしまいました。
あと
は 傷んだまま まだ咲いていません・・・
最終的に比較的暖かい葉所に植えましたが、ちょっと傷めつけすぎちゃいましたかしら?
毎年購入する 黒ビオラも元気ですよ。

(写真がボケてしまいました)
さて ガーデンの冬準備です。
バラの誘引より、寒肥+花壇整理を先に行っています
手つかずの パレードの株元

日本水仙がボーボーです💧
花壇整理をして マルチングをすると

どうですか?
ちょっと綺麗に見えませんか?
バラ アイスバーグとレディエマハミルトンは
葉が落ちないように 適当に切っただけの状態です。
クレマ フォンドメモリーズの葉の色も変わり

クリスマスローズが開花

かなり前から咲いていたので狂い咲き?
いやいや 超早咲きってことで(;^_^A ←ね? エルフィンさん
!!!
種から育て、11月に地植えしたクリスマスローズにつぼみが!!

我が家では 今までにない 早咲き!!
ウレシイなぁ
どんなお花でしょうか?
楽しみです💖
今日は
マウスがおREKUに占拠されているので(さすがネコ(;^_^A)
ここまで
おREKU&しい子の写真はお休みです・・・・
まったく🐱
良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム


にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
2018.12.17(Mon)
ううっ💦
ブログサボりがとまりません・・
こんな状態にもかかわらず 訪問して下さり ありがとうございます(ノД`)・゜・。
庭改装はほぼ終わり、あとは寒肥やバラの誘引なのですが、
やっと 今日開始 軽い雨などものともせず 暗くなるまで庭仕事と
相変わらずのイカレッぷり炸裂です(^_^;)
とても終わる気がしない・・と
途方に暮れていましたfが、もう穴も掘らずに適当寒肥を施し、
ガーデンモスでマルチングをすると
荒れ果てた花壇も 見違えるようにキレイになり 気分もあがります✨
この勢いで ブログもがんばらねば~
久しぶりの記事は
今年 不調だったクレマチスうちの一つ
アフロディテエレガフミナです。
購入年に 挿し木で増やし、親株含め3株がわが家用にあり
大人クレマが咲き乱れるREKUぼたんガーデンになるはずでした。
2018/4/23
バラ ER エブリンと モンクゥールの間に植えた 挿し木フミナ

芽吹き🌱
5/4
地植えした年は あまり咲かない印象ですが

5/6
シックですね~

5/6
恒例の毎日撮影📷

5/10
もちろん ピンクのバラとは相性抜群です(*^^*)

ちょっと寂しいけどね(;^_^A
やっぱり クレマはいいなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

久しぶりに写真をみて再確認です
しかし
5/14

花後の剪定のあと、芽吹くことはありませんでした(T_T)
土がわるかったか、植え場所か、猛暑のせいか・・・
とにかく 残念です;つД`)
現在のこの場所には
水やり心配で 植えてしまったイチゴ🍓がランナーを伸ばし
増えまくっています(;^_^A
イチゴってなかなか強靭なのですね~
同じく 挿し木フミナ
2018/4/23

5/18
最も生育が遅かった鉢植えは

アラベラと競演
6/1
順調に生育し

秋に 融けてしまったクリローの跡地に地植えじました。
今度はなくならないでホシイものです。
地植えして 2年目の 挿し木フミナたちの親株
昨年は植え付け2年目の エレガフミナ
今年は期待していました👀
2018/4/11
ん?? あぁ 芽吹き🌱

4/8
👀??

4/15
👀???

ヒューケラに飲み込まれ
この後 芽は行方不明になり、そのまま冬を迎えました(T_T)
うーん(゜_゜>)
近すぎたのですね~ 失敗失敗
これで
挿し木フミナ 1株になってしまった(/_;)
ところが、
ヒューケラの株分けをしようと掘ってみたら、
エレガフミナの根が モジャモジャ生きていました。
鉢上げしたら
12/6
暖かだったせいか 芽が出てきました(;^_^A (右)

現在エレガフミナは2株となりました。
来年は どんな姿を見せてくれるでしょうか?
消えないでホシイホシイ(´・ω・`)
もう クレマ消滅がトラウマになっていしまいました・・
今年 1月のおREKU

しっぽクルン💖
わわっ 大きくなってしまった💦
久しぶりだと こんなこともあります(^_^;) 良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
ブログサボりがとまりません・・
こんな状態にもかかわらず 訪問して下さり ありがとうございます(ノД`)・゜・。
庭改装はほぼ終わり、あとは寒肥やバラの誘引なのですが、
やっと 今日開始 軽い雨などものともせず 暗くなるまで庭仕事と
相変わらずのイカレッぷり炸裂です(^_^;)
とても終わる気がしない・・と
途方に暮れていましたfが、もう穴も掘らずに適当寒肥を施し、
ガーデンモスでマルチングをすると
荒れ果てた花壇も 見違えるようにキレイになり 気分もあがります✨
この勢いで ブログもがんばらねば~
久しぶりの記事は
今年 不調だったクレマチスうちの一つ
アフロディテエレガフミナです。
購入年に 挿し木で増やし、親株含め3株がわが家用にあり
大人クレマが咲き乱れるREKUぼたんガーデンになるはずでした。
2018/4/23
バラ ER エブリンと モンクゥールの間に植えた 挿し木フミナ

芽吹き🌱
5/4
地植えした年は あまり咲かない印象ですが

5/6
シックですね~

5/6
恒例の毎日撮影📷

5/10
もちろん ピンクのバラとは相性抜群です(*^^*)

ちょっと寂しいけどね(;^_^A
やっぱり クレマはいいなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

久しぶりに写真をみて再確認です
しかし
5/14

花後の剪定のあと、芽吹くことはありませんでした(T_T)
土がわるかったか、植え場所か、猛暑のせいか・・・
とにかく 残念です;つД`)
現在のこの場所には
水やり心配で 植えてしまったイチゴ🍓がランナーを伸ばし
増えまくっています(;^_^A
イチゴってなかなか強靭なのですね~
同じく 挿し木フミナ
2018/4/23

5/18
最も生育が遅かった鉢植えは

アラベラと競演
6/1
順調に生育し

秋に 融けてしまったクリローの跡地に地植えじました。
今度はなくならないでホシイものです。
地植えして 2年目の 挿し木フミナたちの親株
昨年は植え付け2年目の エレガフミナ
今年は期待していました👀
2018/4/11
ん?? あぁ 芽吹き🌱

4/8
👀??

4/15
👀???

ヒューケラに飲み込まれ
この後 芽は行方不明になり、そのまま冬を迎えました(T_T)
うーん(゜_゜>)
近すぎたのですね~ 失敗失敗
これで
挿し木フミナ 1株になってしまった(/_;)
ところが、
ヒューケラの株分けをしようと掘ってみたら、
エレガフミナの根が モジャモジャ生きていました。
鉢上げしたら
12/6
暖かだったせいか 芽が出てきました(;^_^A (右)

現在エレガフミナは2株となりました。
来年は どんな姿を見せてくれるでしょうか?
消えないでホシイホシイ(´・ω・`)
もう クレマ消滅がトラウマになっていしまいました・・
今年 1月のおREKU

しっぽクルン💖
わわっ 大きくなってしまった💦
久しぶりだと こんなこともあります(^_^;) 良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム


にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
テーマ : クレマチス 大好き♪〜
ジャンル : 趣味・実用
tag : ロシアンブルー クレマチス アフロディテエレガフミナ
2018.11.28(Wed)
テッポウムシ被害で瀕死だった
クラシカルな美花をさかせる レオナルドダヴィンチ
接ぎ木部分がボロボロになるも1年間生きながらえましたが、
挿し木苗にバトンタッチし、その生涯を閉じました。
その挿し木苗を2年間鉢栽培し、10号鉢がパンパンになるまでに育ちました🌱
強いのね~
昨年の記事は→こちら
では 今年の様子をみてみましょう
2018/1/7

ちっさ(^_^;)
4/8
もさもさと芽吹き🌱

5/10
開花(*^_^*)

5/14
殺風景な壁を飾ってくれます

整ったお花ですね💖

5/17
花持ちも良好です

・・・そして
その後の写真はなく
11/25
枯れ枯れです。

秋バラは全く咲きませんでした。
きっと根詰まりと思います。昨年も同じでした。
花持ちの良さ、整った花姿、ステムの短さ、伸びすぎない枝の長さ等の理由から
ずっと 鉢栽培を頑張って以降と思っていました。
現在
ガーデン改装中の REKUぼたんガーデン
どうも 調子の悪いバラがあるんです👀
クレアオースチンです
これまた テッポウムシ被害で株元ポッキリ死してしまい、挿し木を育てていました
クリスマスローズの日よけにと思い
4/23
元気一杯 鉢クレアさんを

花壇に植えました。

5/10
開花

花もちは最悪 すぐにバッサリ散ってしまいます(;´Д`A ```

11/27
ん?? 四季咲きのハズ・・・、小型のつるバラになるはず・・・

まったく伸びず サビシイ状態です。
秋バラも1輪だけ・・・
散々悩んだ末、
クレアさんは さようならして
ここにレオ様を植えることにしました。
お隣さんとの目隠し目的も達成できていないしね。
今まで本当にありがとう。クレアさん✨
11/28
10号鉢のレオ様を植えました。
クレアさんの根はあまり張っておらず、親クレア(別の場所に植えてあった)さんの
根はスゴカッタのに。。。伸びて伸びて なかなか抜けなかったのに・・・
原因は・・
シマトネリコの根がモジャモジャ沢山ありました。
ちなみにこの隣に植えた クレマ プリンスチャールズは跡形もありませんでした。
あるのはシマトネリコの根ばかり(゚Д゚;)
ご近所さんに比べて あまりに茂っているわが家のシマトネリコは
バラやクレマ花壇の栄養で大きく育っていたようです😨
プラ板を入れて”根域制限のつもり”を施しましたが、その下から来るかも・・・
頑張れ レオ様!!
暗くなってしまったので
写真はとれませんでした。
あぁ またやってしまった。庭仕事のし過ぎ👻
疲れを翌日に持ち越してしまうので、3時頃には終わるようにしたいのですが、
大きなレオ様とモジャモジャシマトネリコ(勢いで剪定もしてしまった
💧との格闘に
思いのほか時間がかかりました。
ガーデン改装は小休止
11/25のままです

現在 コンクリート平板を16+30枚
足りなくて20枚取り寄せし、入荷まちです。
南側も敷き終わりました。

テラス横は 試しに今まで庭に埋もれていた 溶岩ペーパーという
レンガの1/3くらいの厚さのモノを敷き詰めてみました。
両端に クリスマスローズを植える穴を 後日掘ります。

ガーデンの真ん中
最も低い場所には 庭にあちこちからアジュガを取ってきては植えました。
今年の猛暑でも生き残った アジュガたちです。

ガーデン改装も あと一息です。
それから バラの寒肥、誘引、マルチングを開始します。
年内に終わらせたいけれど、どうかなぁ
2017/11/30 の しい子

そ その本は ガーデン本!!

やめて~💦
負けるな~ レオ様~
良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム

にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
クラシカルな美花をさかせる レオナルドダヴィンチ
接ぎ木部分がボロボロになるも1年間生きながらえましたが、
挿し木苗にバトンタッチし、その生涯を閉じました。
その挿し木苗を2年間鉢栽培し、10号鉢がパンパンになるまでに育ちました🌱
強いのね~
昨年の記事は→こちら
では 今年の様子をみてみましょう
2018/1/7

ちっさ(^_^;)
4/8
もさもさと芽吹き🌱

5/10
開花(*^_^*)

5/14
殺風景な壁を飾ってくれます

整ったお花ですね💖

5/17
花持ちも良好です

・・・そして
その後の写真はなく
11/25
枯れ枯れです。

秋バラは全く咲きませんでした。
きっと根詰まりと思います。昨年も同じでした。
花持ちの良さ、整った花姿、ステムの短さ、伸びすぎない枝の長さ等の理由から
ずっと 鉢栽培を頑張って以降と思っていました。
現在
ガーデン改装中の REKUぼたんガーデン
どうも 調子の悪いバラがあるんです👀
クレアオースチンです
これまた テッポウムシ被害で株元ポッキリ死してしまい、挿し木を育てていました
クリスマスローズの日よけにと思い
4/23
元気一杯 鉢クレアさんを

花壇に植えました。

5/10
開花

花もちは最悪 すぐにバッサリ散ってしまいます(;´Д`A ```

11/27
ん?? 四季咲きのハズ・・・、小型のつるバラになるはず・・・

まったく伸びず サビシイ状態です。
秋バラも1輪だけ・・・
散々悩んだ末、
クレアさんは さようならして
ここにレオ様を植えることにしました。
お隣さんとの目隠し目的も達成できていないしね。
今まで本当にありがとう。クレアさん✨
11/28
10号鉢のレオ様を植えました。
クレアさんの根はあまり張っておらず、親クレア(別の場所に植えてあった)さんの
根はスゴカッタのに。。。伸びて伸びて なかなか抜けなかったのに・・・
原因は・・
シマトネリコの根がモジャモジャ沢山ありました。
ちなみにこの隣に植えた クレマ プリンスチャールズは跡形もありませんでした。
あるのはシマトネリコの根ばかり(゚Д゚;)
ご近所さんに比べて あまりに茂っているわが家のシマトネリコは
バラやクレマ花壇の栄養で大きく育っていたようです😨
プラ板を入れて”根域制限のつもり”を施しましたが、その下から来るかも・・・
頑張れ レオ様!!
暗くなってしまったので
写真はとれませんでした。
あぁ またやってしまった。庭仕事のし過ぎ👻
疲れを翌日に持ち越してしまうので、3時頃には終わるようにしたいのですが、
大きなレオ様とモジャモジャシマトネリコ(勢いで剪定もしてしまった

思いのほか時間がかかりました。
ガーデン改装は小休止
11/25のままです

現在 コンクリート平板を16+30枚
足りなくて20枚取り寄せし、入荷まちです。
南側も敷き終わりました。

テラス横は 試しに今まで庭に埋もれていた 溶岩ペーパーという
レンガの1/3くらいの厚さのモノを敷き詰めてみました。
両端に クリスマスローズを植える穴を 後日掘ります。

ガーデンの真ん中
最も低い場所には 庭にあちこちからアジュガを取ってきては植えました。
今年の猛暑でも生き残った アジュガたちです。

ガーデン改装も あと一息です。
それから バラの寒肥、誘引、マルチングを開始します。
年内に終わらせたいけれど、どうかなぁ
2017/11/30 の しい子

そ その本は ガーデン本!!

やめて~💦
負けるな~ レオ様~
良かったら こちらにもいらしていて下さい(*^^*)→インスタグラム


にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
tag : ボタンインコ レオナルドダヴィンチ クレアオースチン